ネコヤナギ
関東では、もう桜も散り始めているようですが…
まだまだ積雪の残る当社の敷地内でも、春の訪れを思わせる
ネコヤナギが可愛い花穂を付け始めました。
お水にゼオライトを入れておくと、長持ちするみたいですね♪
春の土づくり講習会
先日3月27日(水)に、旭川市民活動交流センターCoCoDeにて
「彦一先生の“春の土づくり”講習会」を開催いたしました!
当日は100名の定員のところ、130名もの方々にお越しいただき、
有機栽培への関心が高まっているんだなぁ~と実感いたしました♪
彦一先生の他に、ゲストとして東川町にお住まいの東欧料理
研究家 横山アディナ様とダイキ様、そして旭川市環境部クリー
ンセンター様をお迎えして色々なお話もしていただきました。
ご来場された皆様も大変満足していただけたようで、主催者
側といたしましては、とても嬉しく思います♪
また4月27日(土)には、江丹別町嵐山にあります「パークランド
嵐山」センターハウスにて土づくり講習会を開きますので、3月の
講習会を逃してしまった方は是非お申し込み下さい。
◆「春の土づくり講習会 in 嵐山」 4月27日(土)10時から12時まで
旭川市江丹別町嵐山 「パークランド嵐山」センターハウス
(定員50名) 事前にご予約が必要です。
※お問い合わせ ℡63-0044 「パークランド嵐山」
また、生姜の種のお申し込みも4月27日までとなります。
今年チャレンジしてみようという方は、是非ご予約下さいね!
※生姜の種ご予約 ℡57-2419 「グリーンテックス㈱」
平成24年11月7日~仕込み開始③~
粉砕しなかったプラタナスの葉っぱも、一緒に混ぜることにしました。
今回「落ち葉腐葉土化性能コンテスト」で観察するのは、下記の4種類!
①発酵分解の難しいプラタナスに発酵促進剤を使用したもの。
②一般的な落ち葉に発酵促進剤を使用したもの。
③プラタナス(発酵促進剤は使用しない)
④一般的な落ち葉(発酵促進剤は使用しない)
次回はいよいよ、発酵促進剤「落ち葉のめぐみ」を混ぜていきます♪
※続きは~仕込み④へ~