ネコヤナギ
関東では、もう桜も散り始めているようですが…
まだまだ積雪の残る当社の敷地内でも、春の訪れを思わせる
ネコヤナギが可愛い花穂を付け始めました。
お水にゼオライトを入れておくと、長持ちするみたいですね♪
ゴミ減量
彦一先生の土づくり講習会でも、何度か来ていただきお世話になっている
旭川市環境部のごみ減量推進課。
今日帰宅したらダイレクトメールが届いてまして、「生ごみ3Rセミナー」
開催のお知らせが入っていました。
前回個人的にセミナーに参加したので、自宅にお知らせが届いたのですね!
会員の皆様は、12月に送付した会報にチラシを同封したのでご存知かと
思いますが。。。
旭川市でもゴミの減量に向けた意識を高めるために、色々な形で取り組んで
いるようです!
私たちも彦一先生を中心に講習会などで生ごみや落ち葉の堆肥化をもっと
広めていき、家庭から出るゴミを少しでも減らして再利用することの意味を
たくさんの方に知ってもらえるよう動いていきたいと思います!
ショウガの種ご予約
今日も冷えましたね。
わざわざ事務所まで足を運んでいただき、お買い物をしていかれた
お客様が、ショウガの種のご予約をされていきました。
ご予約第一号ですね!^^♪
昨年5月の中旬頃に、高知県からショウガの種をお取り寄せしまして
ご希望の方に販売したところ大好評でしたので、今年も予約状況をみて
お取り寄せしたいなと考えております。
北海道でもショウガの種は元気に育つようですよ!
ご希望の方は、事務局までご連絡下さいね♪
彦一にんにく
今日も北海道では、今季最低気温が記録されたようです!
旭川も今季最低とはいいませんが、今日も冷え込んでいましたね。
私は「いきいき☆みどりの会事務局」の運営の他に、普段の作業として
主に「彦一にんにく」の出荷などを担当しています。
一定温度に設定した保冷庫に保管している彦一にんにくを選別して
袋詰めしたりするのですが。。。
この作業場が、結構過酷だったりするんですよね(^^;
昨年の夏の猛暑では、室温は30度を超え…↑↑
クリスマス寒波の時は室温が上がらず、凍えながら作業したり…↓↓(^^;
それでも、この彦一にんにくをたくさんの方に味わっていただきたいと
思っているので、頑張れるんですね!p(^-^)q
まだ彦一にんにくを食べた事のないという方は、是非お試しください!
お薦めは、皮付きのままレンジで2分ほどチン♪
皮を剥いたら、お塩を付けて食べてみて下さい!
きっと、ニンニクに対する印象が変わると思いますよ!(^^♪
今年もよろしくお願いいたします
本日仕事始めという事で、「いよいよ新しい年のスタートだ!」と実感しています。
昨年は担当者が不慣れな為、会員の皆様が満足していただけるような情報提供が
十分に出来ませんでしたので、今年はその反省を踏まえて色々な角度から情報を
発信し共有できるようにしていきたいと考えています!
まずは、この「担当雑記(ブログ)」ですね。
日中は机に向かっている時間が少ないため、更新が滞ってしまいがちですが。。。
覗きに来ていただいた皆さんと、いつでも気軽に交流が出来るような場になるよう
頑張って続けていきますので、今年もよろしくお願いいたします♪ p(^-^)q
気持ちを新たに~♪
担当が代わり、大変ご無沙汰してしまいましたが。。。
いきいき☆みどりの会ホームページリニューアルに伴いまして、長い間止まって
いました担当雑記(ブログ)のコーナーも、更新を再開することになりました♪
畑作業もしたことのない、有機栽培初心者の私が担当ということで、不安な
部分もたくさんありますが。。。。^^;
ちょっとした疑問や土づくりのノウハウなど、皆さんに代わって彦一先生から
色々と聞き出していこうと思っていますので、ご意見やお悩み、その他土づくり
で疑問に思っていることなど…コメント欄やホームページお問い合わせフォーム
にて、どんどんお寄せ下さい。
たくさんの情報を初心者の観点で「楽しく」「解りやすく」お伝えできればいいなと
考えていますので、これからもよろしくお願いいたします^^♪